Articles:
島原地区
豊富な地下水が随所から湧き出し、温泉街の中心に湯煙が上がる。地球のエネルギーと歴史を五感で楽しむ、島原半島。
豊富な地下水が随所から湧き出し、温泉街の中心に湯煙が上がる。地球のエネルギーと歴史を五感で楽しむ、島原半島。
-
地域を知る
島原市:「水の都」として知られる湧水豊かな城下町
雲仙市:自然豊かな温泉地、雲仙天草国立公園を有する
南島原市:キリシタンの歴史が色濃く残る、大自然に恵まれた地域
-
美食を知る
長崎いちご:大粒で甘い、日本に初めて伝来した長崎の特産品
島原手延そうめん:豊かな湧水と小麦で作る、日本五大そうめんのひとつ
島原具雑煮:島原の乱を支えた具雑煮、地元の海と山の幸をふんだんに使用
-
絶景を知る
大三東駅:一面に有明海が広がる、日本一海に近い駅のひとつ
仁田峠:四季折々の大自然が楽しめる絶景
雲仙地獄めぐり:硫黄の香り立ち込める、歴史ある温泉地の「地獄」
2023.10.11
海と山に囲まれ豊かな自然が広がる。火山の恵みにより土壌が肥沃であることから農業が盛んな地域。島原半島の形が人の胃袋に似ている事から「1億人の胃袋」とも呼ばれる。
- 島原市
- 長崎県南東部、島原半島の中心都市である島原市。島原城や武家屋敷の並ぶ城下町の風情、水路の巡る街並みは古くから「水の都」と呼ばれてきた、湧水の豊富な島原市ならでは。
- 雲仙市
- 雲仙普賢岳を取り巻く雲仙市は、西に橘湾、北は有明海に面する「自然と温泉と食の街」。各地に温泉が湧いており、山の雲仙温泉、海の小浜温泉で異なる泉質を楽しめる。日本最初の国立公園として指定された雲仙天草国立公園を有している。そして、火山の肥沃な大地は様々な雲仙ブランドの野菜を生み出す。
- 南島原市
- 「島原の乱」の舞台となったキリシタンの歴史が残る、南島原市。今も遺跡や遺物が数多く見つかっており、貴重な歴史を物語っている。土地に育まれた美味しい食べ物も多いこの地域は、今も手付かずの大自然に恵まれ、美しい海には野生のイルカが泳ぐ。
アクセス
長崎空港から、バスで110分で島原へ。博多駅から新幹線を使い鉄道を乗り継ぐと、約2時間。福岡方面から高速乗合バスも出ており、こちらは約3時間半の道のり。各港からフェリーを利用すれば、旅情たっぷり。温暖で寒暖差の小さい海洋性気候。
島原地区
美食を知る
WISDOM OF FOODS
長崎いちご
大粒で食べ応え抜群、果汁をたっぷり含む甘い長崎いちご。
▶︎【日本で初めて持ち込まれたのは長崎】
▶︎【西の大地】
▶︎【長崎のいちごの特徴】
▶︎【島原で味わういちご】
日本で初めて持ち込まれたのは長崎
いちごは、江戸時代末期1830年~1843年頃オランダ人によって持ち込まれ「オランダいちご」と呼ばれていた。
西の大地
いちごの生産量は、全国第5位(農林水産省令和3年産野菜生産出荷統計)。日本の最西端の位置し、温暖で日あたりが良く寒暖差が少ない。多雨の海洋性気候の為、いちご栽培に最適。安全安心で美味しいいちごを目指して栽培している。
長崎のいちごの特徴
長崎で栽培される長崎いちごの品種の中で、香り高く、甘みと程よい酸味のバランスが絶妙な優良品種「ゆめのか」ジューシーな果肉で、糖度が高く大粒で食べ応え抜群。ショートケーキを彩るのにぴったりな品種。また、島原地区では「恋みのり」の生産が盛んで県内のいちご生産を支えている。大粒でふっくら丸みを帯びた形をしており、酸味が少なく甘みを存分に味わえるのが特徴。
島原で味わういちご
島原では新鮮ないちごを使ったスイーツを考案しているお店が沢山点在する。いちごを贅沢に使ったかき氷やパフェ、ケーキにも。是非、現地で味わって欲しい。
島原手延そうめん
日本五大そうめんのひとつ。
肥沃な土地に育った良質な小麦粉と、雲仙岳からの豊かな湧き水でつくられる島原の手延そうめんは、糸のような細さまで引き延ばされた麺に、つるりと舌鼓を打つ。
▶︎【島原手延そうめんのルーツ】
▶︎【ここ島原の土地で、おいしくなる】
▶︎【熟練の職人技によって】
▶︎【島原手延そうめんは、島原で食べたい】
島原手延そうめんのルーツ
南島原市で生産される島原手延そうめん。異教徒禁制や農民圧政により島原の乱が起こったことで、農村は廃墟となり幕府は移民政策をとる。移民たちによる復興の中で、そうめんづくりが広まったとされ、古来中国から長崎に伝わったのが起源とも諸説がある。
ここ島原の土地で、おいしくなる
雲仙火山による豊かな土壌に育まれた、良質な小麦。山麓からの清冽な湧き水はミネラルを豊富に含み、生地の仕込みに欠かせない。そして、そうめんづくりに適した温暖で乾燥した内海性の気候。島原手延そうめんの、おいしさのひみつ。
熟練の職人技によって
小麦、塩、綿実油、水を原料に製造される手延べそうめん。粉の性質を見極めながら丁寧に仕上げられていく、その工程には30時間を要する。約10cmの生地のもとから始まり、約30~40cmに延ばされる。作業を繰り返し最終的に2mほどの糸のような細さにまで延ばされ、熟成される。
島原そうめんは、島原で食べたい
定番は、湧き水で流しそうめん!おにぎりとお味噌汁も付いたそうめんランチ、16種類のそうめんを食べ比べ出来たり、B級グルメグランプリに輝いた揚げそうめんなどなど、地元での食べ方は様々。ご当地グルメのそれぞれの美味しさを是非楽しんでみて。
島原具雑煮
縁起が良い島原の郷土料理。
具雑煮とは、だし汁に丸もち、鶏肉や魚、旬の野菜など10種類以上の食材を土鍋で煮込んだ雑煮で、島原地方の郷土料理。地元では、縁起が良いとして正月や祭礼の日など、晴れの日に食されている。
▶︎【島原の乱を支えた具雑煮】
▶︎【海と山の幸が贅沢に盛り込まれる】
▶︎【島原でしか味わない、黄金の出汁】
島原の乱を支えた具雑煮
寛永14年(1637)の島原の乱では、天草四郎率いる約37,000人の信徒たちが籠城。蓄えてあった餅と、海と山の幸を合わせて煮て雑煮をつくり、栄養をとりながら3ヶ月間を戦い続けた。そんな始まりの具雑煮は、今ではお正月などお祝いの日に作られることも多く、家庭によって入れる具材は様々。
海と山の幸が贅沢に盛り込まれる
山芋、ゴボウ、レンコン、白菜、椎茸、かしわ、蒲鉾、焼アナゴ、卵焼き、春菊。つくり方に決まりはなく、旬の野菜や魚などをもちと一緒に大鍋に十種類以上入れて煮込む。鰹、いりこ、かしわ、あご、昆布など、使われる出汁も様々。たっぷりの具と出汁が調和し、旨みあふれる。
島原でしか味わえない、黄金の出汁
島原の採れたての旬がたっぷり盛り込まれた、贅沢な具雑煮。自家製のもちに黄金の出汁、旨みが染み出しひと口含めば至福の時間。島原旅で外せない魅力のグルメ。
長崎県の食材を使った
料理レシピを紹介!
島原地区
絶景を知る
WISDOM OF SCENERY
大三東駅(島原市)
大三東駅に降り立つと、一面に広がる有明海。屋根も柵もないホームから、刻々と印象の変わる遠浅の干潟が描く砂模様を眺める。大切な人への想いが綴られた「幸せの黄色いハンカチ」を風が揺らし、その景色に心奪われる。夜明けはまた格別。ベンチをほんのり照らしていた電灯が朝もやのグラデーションに溶けていく。
仁田峠(雲仙市)
ツツジの咲き誇る春、海のように緑広がる夏、紅葉のコントラストに染まる秋、霧氷の美しい冬。仁田峠から妙見山頂へ向かうゴンドラに揺られながら、四季折々の大自然を感じ、遠く有明海や天草諸島の眺望を満喫できる。
雲仙地獄めぐり(雲仙市)
硫黄の香りが立ち込め、ゴツゴツと岩に湯の花が付き、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす、まさに「地獄」の景色。キリシタン殉教の舞台になったことから殉職碑も建てられており、大叫喚地獄やお糸地獄、清七地獄など30あまりの地獄を遊歩道で巡りながら、哀史や伝説に触れ大自然を感じることができる。